もしもバイクに出会えていなかったら

40過ぎてバイクに乗りたくなったので、ブログに日記を残します。生き辛さを感じている、コミュ障人間です。

ローカル線で旅をするのは楽しい

前回のブログの続きのお話になります。高速バスで行った河口湖から、ローカル線を乗り継いで帰ってきました。帰りも高速バスを使えば最も安く済んだのですが、あいにく遅い時間帯しかバスがなかったので、早く帰りたくて電車を乗り継ぐ方を選びました。時間だけ考えたら新幹線を使うことも出来たのですが、ローカル線を乗り継いで帰りたかったです。のんびり車窓を楽しむのも鉄道で移動する楽しみだと思うので。

 

帰りのルートとしては河口湖駅大月駅塩尻駅名古屋駅というルートです。各駅停車でのんびりと車窓を眺めながら、まずは大月駅へ向かいます。山のふもとを縫うように線路が走っているので、たまに川の流れを見下ろしたりして、すごく景色が良い!

 

f:id:tinobu758:20190104142023j:image

 

大月駅で乗り換えです。ホームの中にお蕎麦屋さんがありました。外国人の観光客の方が団体で食べてました(^_^;)。長野県や山梨県の駅にはお蕎麦屋さんが多かったです。

 

大月駅から塩尻駅までJR中央本線を特急で移動しました。約2時間のどかな山村の風景を眺めながらの移動です。後で知ったのですが、この路線は登りで東京駅まで行きます。路線図を眺めて、どこへ繋がるのか調べるのも楽しい!

 

塩尻駅は3本の路線が交わるターミナル駅ですが、駅前には特に何も無く寂しい感じでした。どことなく、滋賀県米原駅を思い出します。

駅の中の喫茶店で500円のランチを食べて、待合室であったかい缶コーヒーを飲みながら、名古屋行きの特急を待ちました。この日はUターンラッシュの最中だったので、当日に指定席は買えませんでした。

仕方なく自由席に乗ったのですが、座席はすでに満席。塩尻から名古屋までは約2時間あります。2時間立ちっぱなしは結構辛いです。入り口付近のところで立って乗っていたのですが、疲れてきたので時々キャリーバッグに腰掛けて休憩しました。

 

名古屋に到着する前に千種駅に止まるとアナウンスがあったので、千種で降りました。もう満員の特急列車に疲れてしまったので、一刻も早く電車から降りたかった。ここからなら地下鉄を乗り継いで家に帰れます。千種の地下鉄の駅を初めて利用したのですが、なんと駅のホームの中にスタバを発見。ここで暖かい飲み物を飲みながら、ちょっと休憩です。

 

家に帰ったのが午後の3時ごろでした。翌日は休日出勤で今年初めての仕事だったので、家でゆっくり過ごしました。

 

新幹線を使えば早かったし楽なんですけど、ローカル線を乗り継ぐ乗り鉄の旅も楽しかったです。やっぱりゆっくり車窓を楽しめるのが良いです。普通電車の線路を走る音とリズムがなんとも言えない心地よさがあります。乗り換えの駅での食事も大きな楽しみです。駅っていう空間は旅情を感じます。

 

そんなこんなで、富士山が近くで見たいなぁ・自然が綺麗なところでのんびりしたいなぁというだけの一泊二日の一人旅が終わりました。日常を忘れて良いリフレッシュになりました。またゆっくり時間が取れる時が来たら旅に出たいですね。

 

 

 

旅に出て思うこと 2019年正月

高速バスで河口湖に来ました。ボクは正月のお休みを河口湖のそばのホテルで過ごしています。特にアテも無く、ホテルだけ予約して家を出てきました。ただ自然が豊かな所でのんびりするためだけの旅行です。

 

f:id:tinobu758:20190102202326j:image

 

ボクは年に数回は泊まりでいろんな所に出掛けてます。いつも一人旅です。日頃のキツイ仕事になんとか耐えていられるのも、この旅をすることのおかげだと思います。旅とボクの人生は切っても切り離せません。

 旅に出て見知らぬ土地の風景を眺めることがボクは好きです。だから電車でも飛行機でも、窓側の席を予約します(^_^;)。流れる風景を眺めながら、ぼんやり考えごとに耽ったりしてます。

 

そうやって日常から切り離された時間を過ごすことで、すごくリフレッシュすることが出来るんです。普段の生活だと、どうしても同じことの繰り返しです。いつも決まった場所に行って、いつも同じ人と会う生活です。考え方や視野が狭くなってきます。

 

でも、ちょっとバスや電車に乗って見慣れた街を離れるだけで、自分の知らない世界が広がっているのです。知らなかった土地や人々の生活を眺めては、こんな人生もあるんだと発見があるのです。

今まで悩んでいたことや心配事がだんだん気にならなくなってきます。まぁなんとかなるか、って思えてきます。

 

いろんな気晴らしの方法が人それぞれ有ると思いますが、ボクは旅をしてようやく日常から自分を切り離すことが出来るのです。たまにはそういう機会が無いと世渡りが下手な自分は身が持ちません。

 

バイクに心惹かれた理由の一つとして、バイクは旅と相性が良さそうだということです。経済的だし車より気軽に長距離のお出かけがやりやすくなるんじゃないかなぁと。

 

退屈な日常の生活から自分を非日常に導いてくれる何かがバイクにはあるような気がします。

2019年はとにかくバイクに乗って人生を楽しみたいですね。

 

 

 

 

アッと言う間だった2018年

晦日の帰省の途中です。スタバでコーヒー飲みながらこの記事を書いています。大晦日のゆっくりとした雰囲気が僕は好きです。一年のなかでも仕事を忘れてリラックスできる貴重な時間です。

 

今年もアッと言う間に終わっちまったなぁ。社畜なんで、神経すり減らして仕事に明け暮れた日々でした。冴えない平凡な人生を歩んで来ましたが、今年はバイクとの出会いが有ったことは間違いなくボクの人生のターニングポイントであったと思います。バイクのおかげで、今まで話さなかった人とバイクを共通の話題にして話すようになりました。バイクは人と人を繋いでくれるものでもあるのです。

 

f:id:tinobu758:20181231124718j:image

 

2018年の正月の自分に会って、今年の後半にはバイクに夢中になっていて免許取りに自動車学校に通っているぞ、と言ってもきっと信じられないだろうなと思います。

そう思うと人生って思いもよらないタイミングで予想外のことが起きるもんなんだなぁ、と改めて感じたのでした。

 

もうバイクと出会う前の自分とバイクに出会ってからの自分では、違う人間になった気分です。バイクと出会うキッカケを作ってくれたモトブロガーのみなさんには本当に感謝してます。

YouTubeでいろんな動画を見ていると、テレビが1番の情報源で娯楽だった時代と隔世の感がありますね。昔家族揃って8時だよ全員集合を観ていた頃が懐かしい…。家族揃ってハハハと志村けんのギャグで笑ってたのが、今でも美しい思い出です。あれはあれで良かった(^ ^)。

 

今年は仕事が大変な一年間で、会社を辞めようか真剣に悩んだ時期もありました。来年もやっぱり大変な一年になりそうだけど、バイク乗ることが人生に楽しさや喜びを与えてくれるだろうと信じてます。タフな人生を生きていく上で、バイクが心の支えになるんじゃないかなぁ、と。

 

早く免許が欲しいなぁと思いつつも、今はのんびりと休息をして、リフレッシュして新しい年に備えようと思います。

 

 

 

普通二輪教習その6  急制動そして第一段階の見極め

シュミレーターで練習した後の技能実習で、いよいよ急制動をやりました。この急制動、転倒する人もいると聞いて結構ビビってましたw 

 

f:id:tinobu758:20181230063014j:plain

まずはコースの急制動の場所に教官の先導で後をついて行きます。スタート地点で一旦止まって、やり方の説明を受けます。スタート地点から3速まで入れて40km以上に加速します。教習所のバイクにはカラーのランプが沢山付いていて、それの色で何速のギアなのか、スピードが40km以上出てるのか離れた所から見てもわかるようになっています。

 

僕の通っている教習所では加速の目標は急制動を始める前に置いてある黄色と黒のトラ模様のコーンまでで、ここまでに40kmまでスピードを上げてそこから少し先にある白いコーンを過ぎたらブレーキング開始です。中型免許の場合11m以内(路面が濡れた状態だと14m)で停止しないといけません。

コツはフロントブレーキとリアブレーキをバランス良くかけること。フロントだけ強く掛けすぎると、バイクの荷重が前にかかり過ぎて前輪がロックして転倒するハメになります。

 

まずは30kmくらいから練習をはじめて、徐々にスピードを段階的に上げていきます。教習所でバイクで40km出すとコースは狭いし、かなりのスピード感で正直怖いです。

はじめの頃はビビっていたので、急制動始める前のコーンですでにアクセルを戻していたので、ギュっとブレーキを掛けたらかなり手前で止まれました。ブレーキをコントロールして定位置に止めていたけど、それじゃ急制動では無いと教官に言われてしまいました。

 

最初は30kmでも怖かったけど、練習を重ねるうちにスピードを上げてもブレーキのタイミングを遅らせても、ちゃんと11m以内で止まれるんだという経験を積み重ねて自信が付いてきました。

 

この急制動をやって、とりあえず第一段階でやるべき基礎練習は一通りやったことになります。あとはウインカーの正しい出し方とか一本橋スラロームのタイムをクリアするとか精度をあげることに練習を費やしました。

 

そして第一段階の見極めです。第一段階でやってきた基礎練習が全て含まれたコースを周回しました。一本橋も失敗しなくなったし、苦手のスラロームも練習中になんとか8.0秒で一回だけ走れました。

まだまだギクシャクした走りでしたが、教官からおまけで合格を頂くことができました。

 

仕事が忙しいので土日でしか通えませんでしたが、なんとか第二段階に進むことが出来たのでした。教習所に入って一ヶ月ちょっとかかりました。

 

普通二輪教習その5 一回目のシミュレーター

 第一段階の教習の途中にシミュレーターの教習をやりました。

 

突然ですが、昔ゲームセンターにセガハングオンっていうゲームが有ったのを知っているでしょうか?

 

知っている方は間違いなくオッサンです。見た感じがそれに似ていますw でもゲームのハングオンみたいにバイクはあまり倒せなくて、ほとんどハンドルで操作しないといけません。だから技能教習でバイクに慣れてきた頃に、教習所のシミュレーターに乗ると実に操作しにくい。

 

f:id:tinobu758:20181224204542j:plain

 

第一段階のシミュレーター教習は自分一人で受けました。教官と二人っきり。でも、若くて話しやすい教官だったので良かったです。

 

この時やった内容は急制動のシミュレーションです。結構転倒する人が居るので、まずシミュレーションで慣れましょうというものです。このシミュレーターアクセルをちゃんと開けないとエンストするので、結構真剣に操作しました。40k mまで加速して通過点のポールで急制動の体制に入り、白いコーンを過ぎてから急ブレーキです。

1度目は失敗して転倒しましたが、3回ほどやって徐々に制動距離が縮まってきました。次は路面の状況を変えてやります。

2回目は路面が濡れた状況で練習です。これも滑りやすいのでブレーキの加減を調節して、特に前輪がロックしないように注意しながらブレーキングしていきます。

3回目は路面が土で汚れた状況での練習です。道路の砂や落ち葉でバイクが転倒するのをYouTubeで見てきたので、路面をよく観察してないとバイクは転倒するんだなぁと改めて思いました。

 

さて次はシミュレーターに跨って街の中を走ります。車と違ってバイクでは路上教習は有りません。車は教官が隣で見てくれてブレーキまで踏んでくれますが、バイクで生徒と教官が二人乗りして街を走るなんてしたら、危ないですからね。

 

この時やったのは、交差点で直進する時に右折車の陰に隠れて対向の右折車からはバイクが見えにくい、という内容でした。シミュレーターの指示通りに走って、交差点で青だからと気を抜いて走っていると、右折車の陰からトラックが曲がってきて自分のバイクと衝突しました。シミュレーターでも思わず「ウワァア!」って声が出ます。

 

このシミュレーターでの事故を元に、実際の路上でどんな危険があるか教官が自分の経験からいろんな話を聞かせてくれました。やっぱりバイクに乗っていると、いろんな危険があるのだなぁと。

 

これまではバイクの操作に慣れることに必死でしたが、このシミュレーターの教習をやってから路上でのバイクの安全運転について意識をし始めました。ヘルメットやプロテクターの重要性も教官から話が有り、自分もバイクに乗る前にライダージャケットやフルフェイスのヘルメット・ライダーシューズなど、一通り安全装備を整えようと思ったのでした。

 

小売業で働いていた頃の話

クリスマスは毎年仕事の東雲ライダーです。仕事が無くてもボッチで暇なクリスマスが過ぎると、あっという間に年末年始がやってきます。僕にとっては正月休みが取れて少しホッとできる貴重な時期なのですが、以前小売業で働いていた時は一番嫌いな時期でした。

 

20代の後半の頃、レンタルビデオショップのマネージャーをやっていた時期がありました。正社員じゃなくて契約社員としてです。20代の頃は仕事をいくつも転々としていました。コミュ障でどこへ行っても人間関係が築けないので、仕事が辛くなったり人間関係が悪化して居たたまれなくなると、堪え性のない僕は仕事を辞めてはもっと良い仕事はないかと転職を繰り返していました。

 

f:id:tinobu758:20181223173852j:plain

 

そんな感じでそのレンタルビデオショップの仕事もリクナビで見つけて、あっさり採用されました。やったーと世間知らずなので喜んだのですが、あっさり採用される仕事というのは大抵ブラックなものです。勿論ここの仕事もブラックでした。

 

僕が働いていたお店では正社員が一人も居ませんでした。店長であるマネージャーも契約社員です。もう一人サブマネージャーと言って店長補佐みたいな人がいるのですが、この人も契約社員です。あとはパートさんとアルバイトです。ちなみに、僕は最初サブマネージャーとして配置されたのですが、前任のマネージャーが仕事を辞めて僕が早々に繰り上げでマネージャーを任されました。昇格したというよりは、人が居ないので無理やりやらされたという感じでした。

 

売店の店長の仕事と言えば、人の管理・お金の管理、そしてキレたお客さんのクレーム対応ですw。貸したレンタルビデオが見れないというお客さんの電話がきたら、マネージャーの出番です。代わりのビデオを持って自分の車でお客さんの家に謝りに行きます。それで丸く収まれば良いのですが、相手の怒り具合によっては土下座しないといけないこともあります。幸い僕はこの仕事は2年で辞めたので土下座せずに済んだのですが、周りの先輩・同僚の人には店先で土下座させられた人も何人か居ました。

 

そして、小売で辛かったのは休日が不規則だったこと。土日に休めなかったので平日に飛び石で休みを取ります。最初は良いなと思った平日休みも、誰とも休みが合わないし世間のイベントとかと日程が合わなくて諦めなければならなかったり、いつも一人ポツンとつまらない休日でした。

 小売にはお盆も正月もGWもありません。むしろそういう世間が長期連休に入った時ほど忙しい時期なので、逆に休めなくて連日出勤でした。テレビで帰省や観光に行く人達のニュース映像を見ては寂しい気持ちになりましたね。みんなが遊んだり家族とゆっくり過ごしているのに、なんで自分は仕事してるんだろうというあの寂しさと言ったらなかったです。

 

 大型連休が終わっても自分たちが代わりに連休を取れるかと言ったら、勿論取れません。お店は年中無休だし、朝の10時から夜中の2時まで営業しています。僕は休日や仕事が終わって家に帰ってからも店からの電話で呼び出されることもしばしばでした。「バイトの○○くんが風邪で休んで人がいませーん」とか、「お客さんがキレてて店長を出せって言ってまーす」なんて電話が掛かってきたらお店に行かなくてはいけません。

 

そんなこんなでレンタルビデオショップのマネージャーの仕事は2年で辞めました。給料安いし、なんのスキルも身に付かないし、休めない、頭のおかしいお客の相手で精神的にやられるとか辛いことがたくさん有りました。小売業で働いている方の苦労は分かるので、クリスマスや年末年始でもお店で働いている人の姿を見ると大変だなぁと思います。あの頃は本当に辛かったなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

普通二輪教習その4 スラロームと坂道発進

第一段階の教習も後半から基本から応用コースに進んで行きます。応用コースでは急制動スラローム、踏切、坂道発進などが加わりました。

自分がまずやったのはスラロームです。2速で進入して置かれたコーンをジグザグと左右に曲がりながら抜けていく練習です。僕が受けている普通二輪の教習だと8秒以下で走らなければなりません。

 

f:id:tinobu758:20181223142356j:plain

 

まず最初はゆっくりで良いから、とにかくスラロームのコーンに当たらないように走る練習をさせられました。実際にやってみると2速のアイドリングでも自分には速く感じます。左右の切り返しが追いつかなくて、後輪ブレーキを掛けながら減速してなんとか走りきるって感じです。

少し慣れてくると教官からタイムを確認するように言われたので、見てみると9.7秒とか9.6秒とか超遅い(~_~;)。YouTubeで見た動画を参考に手前のコーンに気を取られ過ぎずに先を見ながら走ったら徐々にタイムが縮まってきました。第一段階でのベストタイムは7.9秒です。よくアクセルを開けてバイクを起こせと言われますが、それをやると逆に後のコーンで詰まってしまってタイムロスが多かったです。自分は2速アイドリングでハンドリングに集中した方が早かったです。まぁ、本来のスラロームのやり方では無いでしょうけど。

 

スラロームと一緒に坂道発進もやりました。自動車教習で1番苦労したのが坂道発進だったなぁ。車でも10年以上MTの車両に乗っていなかったので、久しぶりの坂道発進が不安になります。

 

まずは教官と並んで坂道にバイクを停めて、リアブレーキをしっかり踏んでバイクが下がって来ないようにします。アクセルに集中するため、フロントブレーキは使いません。右側に等間隔にコーンが並んでいるので、アクセルを吹かしてクラッチを当てて、リアブレーキを離して並んだ次のコーンの位置まで少しづつバイクを進めます。これを3回くらいやると坂の頂上です。アクセルを吹かし過ぎて、教官にアクセルの握り方を注意されました。

 

この練習を何回かしたら、普通にスラローム坂道発進を含んだコースを周回しました。一度は上手くいったスラローム坂道発進も、頭を使って走るコース周回中だと上手くいかないことも。

特にスラロームでは教官がコースのそばに立っていて、アクセルを開けろと怒ってくるのでアクセルを開けると、逆にギクシャクして上手く走れない•••。焦ってシフトレバーを踏んでしまって、ニュートラルに入ってバイクが起きないなんてこともありました

(・_・; 頭が混乱しちゃって、この日は結局スラロームが上手く出来ないまま終了。

 

苦手の一本橋は克服できたのですが、今度はスラロームが苦手意識が付いてしまったのでした。